知識構成型ジグソー法

STEP.0 問いを設定する まず先生は、単元での「問い(課題)」を設定します。この時、既に知っていることや、3つか4つの知識を部品として組み合わせることで解けるものになるように設定し、その問いを解くのに必要な資料を、知 … MORE

その他の実績

2009年度の連携実績 学習者中心型授業展開へ向けての取組…五ヶ瀬町教育委員会 五ヶ瀬町教育委員会では、町づくりの一環としてG授業という取組(町内4小学校、2中学校を、それぞれ「一つの学校」と考え、小学校、中学校の児童・ … MORE

学習科学

学習科学とは―学習研究の新たな視野― 学習科学は、認知科学を背景に、人が賢くなる仕組みを見つけ,その仕組みを使って人がほんとうに賢くなれるかどうかを確かめながら、科学的理解に基づいた質の高い実践を目指す科学です。「人はい … MORE

使い方キット(定番教材)

他校種・他教科の実践も、授業デザインの構造や考え方の参考になりますので、お時間があればぜひご覧ください。 「知識構成型ジグソー法」の授業づくりについて詳しく知りたい方は、『協調学習授業デザインハンドブック』をご参照くださ … MORE

理論:学習科学

私たちの活動は,「人はいかに学ぶか」についてこれまで検討されてきたさまざまな考え方や,学習者を中心としたさまざまな教え方,学び方の実践から得られた知見に支えられています。ここでは,私たちの活動を支える基礎的な理論や、理論 … MORE

素材:東大リソース

ここからは、日々の授業や研修など、さまざまな実践に役立つ素材にアプローチすることができます。大学ではたくさんの研究者がこれからの社会を住み良くし、人がこれまで以上に賢い判断ができるようになるための様々な課題に取り組んで、 … MORE

連携におけるCoREFの支援(研修のデザイン)

CoREFでは,知識理論と実践が有機的につながった理解の形成を目指し,「協調学習の考え方の理解」,「授業の観察と検討」,「教材作り」の3つを並行して行う研修をデザインしています。具体的には,「ジグソー法」の授業体験や協調 … MORE

工学理解促進プロジェクト

初中等学校における理科教育を通してサイエンスコミュニケーション能力の育成を図る東京大学工学部・東京大学大学院工学系研究科のゼミ「工学理解促進プロジェクト」に対して、CoREFが「協調学習」などの授業づくりに役立つ理論やそ … MORE

科学と教育の未来のために シンポジウム&ワークショップ

協調的な学習デザインの典型として国内外で高い評価を受けている「仮説実験授業」。
提唱者板倉聖宣氏の80歳を記念し、その成果を再検討し、科学と教育の未来について考え合うイベントを開催します。メインは板倉氏とCoREF副機構長 三宅によるシンポジウムです。実際に仮説実験授業を体験し、授業運営を学べるワークショップも行います。協調学習や科学教育に興味のある方はもちろんのこと、その他一般に教育と科学に広く関心を持つ方はどなたでも楽しんでいただけるよう、多様なプログラムを用意します。奮ってご参加ください。