- 知識構成型ジグソー法
-
協調学習を引き起こす授業手法の1つとして、東京大学CoREFが開発し、実践研究を進めています。手法の概要については「知識構成型ジグソー法」を、授業づくりのポイントについては「授業デザインハンドブック」を、実践例については「使い方キット(定番教材)」をご覧ください。
知識構成型ジグソー法
- 協調学習研究連携
-
東京大学CoREFでは、全国の教育委員会、学校と連携し、協調学習を引き起こす授業づくりのための継続的な大規模実践研究連携プロジェクトを行っています。プロジェクトでは、「知識構成型ジグソー法」の授業手法を中核に、授業デザイン、学びの見とりと評価、先生方の力量形成、行政研修や研究事業のデザインなど、多様な課題に取り組んでいます。詳細は「活動報告書」でご覧いただけます。
活動コンセプト
産学界・学会との連携
- 学習科学:授業デザインと評価の理論
-
私たちの活動のベースにある学習科学の理論について紹介します。
理論:学習科学
- イベント
-
東京大学CoREFの実施してきたイベントの一覧です。
イベント / 過去のイベント
NEWS 最新情報
- 11月30日(土)埼玉県 未来を拓く「学び」プロジェクト 第2回カンファレンスが開催されました (2019.12.03 更新)
- 12月26日(木) 埼玉県×CoREF「未来を拓く『学び』プロジェクト」令和元年度 シンポジウム開催案内 (2019.11.25 更新)
- 8月26日 令和元年度 知の協創 実践学講座 第2弾を開催しました (2019.09.06 更新)
- 「新しい学びプロジェクト」公開研究授業(2019年度)日程を掲載 (2019.08.26 更新)
- 8月5日 令和元年度 知の協創 実践学講座 第1弾を開催しました (2019.08.22 更新)
- 埼玉県「未来を拓く『学び』プロジェクト」後期公開研究授業(2019年度9-11月)案内を掲載しました (2019.08.15 更新)
- 東京書籍『現代文A』『新編現代文B』『精選現代文B』についてのお知らせ (2019.08.02 更新)
- リサーチ・アシスタントを募集しています (2019.07.25 更新)
- 6月8日(土)埼玉県 未来を拓く「学び」プロジェクト 第1回カンファレンスが開催されました (2019.06.10 更新)
- テスト問題、みんなとなら解ける!? (2019.03.22 更新)
- 「新しい学びプロジェクト」報告会のパネルが月刊誌「高校教育」に紹介され ました (2019.03.22 更新)
- 「新しい学びプロジェクト」報告会のパネルが月刊誌「教職研修」に紹介され ました (2019.03.22 更新)
- 東京大学「ジュニアドクター育成塾」2019年度受講生募集を開始しました (2019.03.18 更新)
- 「協調学習 授業デザインハンドブック 第3版 ―知識構成型ジグソー法を用いた授業づくり―」を掲載 (2019.03.15 更新)
- 自治体との連携による協調学習の授業づくりプロジェクト
平成30年度活動報告書「協調が生む学びの多様性 第9集」を掲載 (2019.03.15 更新) - 2月3日 新しい学びプロジェクト 平成30年度報告会のご案内 (2018.12.21 更新)
- リサーチ・アシスタントを募集しています (2018.12.06 更新)
- 東大リソースに平成29年度の出張授業・教材を追加しました (2018.11.12 更新)
- 理数分野における入試改革セミナー (2018.09.05 更新)
- 「新しい学びプロジェクト」公開研究授業(2018年度)日程を掲載 (2018.08.30 更新)
- 8月7日 平成30年度 知の協創 実践学講座 第2弾を開催しました (2018.08.17 更新)
- 7月29日 平成30年度 知の協創 実践学講座 第1弾を開催しました (2018.08.17 更新)
協力


TOPICS お知らせ
- 12月26日(水)埼玉県×CoREF「未来を拓く『学び』プロジェクト」平成30年度 シンポジウムが開催されました(2019.01.07 更新)
- 12月1日(土)埼玉県 未来を拓く「学び」プロジェクト 第2回カンファレンスが開催されました(2018.12.11 更新)
- 12月26日(水) 埼玉県×CoREF「未来を拓く『学び』プロジェクト」平成30年度 シンポジウム開催案内(2018.11.19 更新)
- 埼玉県「未来を拓く『学び』プロジェクト」後期公開研究授業(2018年度)案内を更新しました。(2018.08.22 更新)
- 6月9日(土)埼玉県 未来を拓く「学び」プロジェクト 第1回カンファレンスが開催されました(2018.06.11 更新)
- 自治体との連携による協調学習の授業づくりプロジェクト
平成29年度活動報告書「協調が生む学びの多様性 第8集」を掲載(2018.03.28 更新) - 東京大学「ジュニアドクター育成塾」2018年度受講生募集を開始しました(2018.03.20 更新)
- リサーチ・アシスタント(RA)募集(2018.02.28 更新)
- 1月6日 平成29年度 知の協創 実践学講座 第2弾を開催しました(2018.02.26 更新)
- 科研費基盤研究「評価の刷新」プロジェクトを開始しました(2017.12.26 更新)
- 1月28日 新しい学びプロジェクト 市町等と東京大学による協調学習研究連携 平成29年度 報告会のご案内(2017.12.19 更新)
- 1月13日 埼玉県×CoREF「未来を拓く『学び』プロジェクト」平成29年度シンポジウム「学び合いで未来を変える」のご案内(2017.12.08 更新)
- 東京大学「ジュニアドクター育成塾」活動開始しました(2017.09.26 更新)
- 8月19日 平成29年度 知の協創 実践学講座を開催しました(2017.09.26 更新)
- 3月18日 平成28年度 知の協創 実践学講座を開催しました(2017.09.26 更新)
- 「新しい学びプロジェクト」公開研究授業(2017年度)日程を掲載(2017.09.15 更新)
- 埼玉県「未来を拓く『学び』プロジェクト」公開研究授業(後期)日程を掲載(2017.07.31 更新)
- 東京大学「ジュニアドクター育成塾」受講生募集を開始しました(2017.07.18 更新)
- 埼玉県「未来を拓く『学び』プロジェクト」公開研究授業日程を掲載(2017.06.08 更新)
- CoREFサイトをリニューアルしました(2017.06.01 更新)
- 1月29日 新しい学びプロジェクト 自治体と東京大学による協調学習研究連携 平成28年度 報告会のご案内(2016.12.21更新)
- 1月14日 埼玉県×CoREF「未来を拓く『学び』プロジェクト」平成28年度 シンポジウム「学び合いで未来を変える」のご案内(2015.12.21更新)
- 東大リソースに平成27年度の出張授業・教材を追加・(2016.11.28更新)
- 「新しい学びプロジェクト」平成28年度 公開研究授業一覧を掲載(2016.9.8更新)
- 埼玉県「未来を拓く『学び』プロジェクト」公開研究授業(後期)日程を掲載(2016.9.7更新)
- 埼玉県「未来を拓く『学び』プロジェクト」公開研究授業(6月)日程を掲載(2016.6.8更新)
- 対話型授業中の学習者の発話とメモを即時にデジタル化し、授業改善に役立てる実証研究を開始(2016.5.26更新)
- 三宅なほみメモリアルシンポジウム「未来の学びを展望する-ICT と学習科学が支える新しい学習環境のデザイン-」のご案内
- 自治体との連携による協調学習の授業づくりプロジェクト 平成27年度活動報告書「協調が生む学びの多様性 第6集」を掲載(2016.5.9更新)
- 3月12日 第4回実践学体験トライアル講座を開催しました (2016.4.4更新)
以前の情報はこちら
高大接続研究開発センターについてはこちら