木曽観測所の所員が会場に出向き、授業、講演を行う。また、要望により、天体望遠鏡を持参し、天体観察会を行う。
木曽観測所の所員が会場に出向き、授業、講演を行う。また、要望により、天体望遠鏡を持参し、天体観察会を行う。
日付 | タイトル | 概要 | 実施対象校等 | 対象学年・人数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2016/11/5-6 | 足立区ギャラクシティ星空教室 | 望遠鏡見学と授業 | 足立区内外の小学校 | 小学生とその家族20名 | |
2016/10/29 | ジュニアマイスター天体観察会(1) | 授業と観望会 | 木曽町内の小学校 | 小学生とその家族38名 | |
2016/05/10 | 犬山中学校総合学習(4) | 1.望遠鏡見学 2.望遠鏡キットを組み立て、望遠鏡の仕組みを理解する 3.天文に関する質問とその答え | 犬山市立犬山中学校 | 中学2年生4名 | |
2016/01/27 | 岐阜県立恵那高校天文学研修 | 「『星を見て地球を知る』地球の大きさの測定」という授業を実施 | 岐阜県立恵那高校 | 高校生と教員30名 | |
2015/11/22-23 | 足立区ギャラクシティ星空教室(3) | 望遠鏡見学と授業 | 足立区内外の小学校 | 小学生とその保護者18名 | |
2015/11/12-13 | サイエンスカフェin松江(3) | 市内のイベント会場で、サイエンスカフェの講師を務める | 島根県立松江北高校ほか | 高校生.一般40名 | |
2015/10/31 | キッズサイエンスin長野高専(3) | 望遠鏡を工作し、そのしくみを探る | 長野市内ほかの小学校 | 小学生とその保護者100名 | |
2015/10/31 | ジュニアマイスター天体観察会(2) | 授業と観望会 | 木曽町内の小学校 | 小学生とその家族77名 | |
2015/09/06 | キッズサイエンス2015inトイーゴ(長野市)(1) | 天体アニメーションを製作し、天体の動きを体感する | 長野市内ほかの小学校 | 小学生とその保護者80名 | |
2015/07/23-24 | 岡崎北高校サイエンスツアー(2) | 望遠鏡見学と授業 | 愛知県立岡崎北高校 | 高校2年生40名と教員3名 | |
2015/05/20 | 犬山中学校総合学習(3) | 1.望遠鏡見学 2.望遠鏡キットを組み立て、望遠鏡の仕組みを理解する 3.天文に関する質問とその答え | 犬山市立犬山中学校 | 中学2年生4名 | |
2015/02/17 | 岐阜県立恵那高校SSHハワイ研修事前授業 | 「『星を見て地球を知る』地球の大きさの測定」という授業を実施 | 岐阜県立恵那高校 | 高校生と教員30名 | |
2014/12/21-27 | 「もしも君が杜の都で天文学者になったら…。」東北大学 | 観測所職員が出張講師を務める | 全国の高校 | 高校生16名 | |
2014/11/08 | サイエンスカフェin松江(2) | 市内のイベント会場で、サイエンスカフェの講師を務める | 島根県立松江北高校ほか | 高校生.一般20名 | |
2014/11/07 | 島根県立松江北高校特別授業 | 「木星の観測写真から、その質量を求める」という授業を実施 | 島根県立松江北高校 | 高校生20名 | |
2014/11/01 | キッズサイエンスin長野高専(2) | 望遠鏡を工作し、そのしくみを探る | 長野市内ほかの小学校 | 小学生とその保護者90名 | |
2014/10/12-13 | 足立区ギャラクシティ星空教室(2) | 望遠鏡見学と授業 | 足立区内外の小学校 | ||
2014/09/07 | キッズサイエンス2014inトイーゴ(長野市) | 天体アニメーションを製作し、天体の動きを体感する | 長野市内ほかの小学校 | 小学生とその保護者80名 | |
2014/09/07 | キッズサイエンス2015inトイーゴ(長野市)(2) | 天体アニメーションを製作し、天体の動きを体感する | 長野市内ほかの小学校 | 小学生とその保護者80名 | |
2014/08/02 | ボーイスカウト木曽第一団 | 授業と観望会 | 木曽地域の小中学校 | 小中学生,一般10名 | |
2014/07/27-28 | 岡崎北高校サイエンスツアー(1) | 望遠鏡見学と授業 | 愛知県立岡崎北高校 | 高校生40名と教員3名 | |
2014/07/27 | SUMMER CAMP in 玉林院(5) | 観望会と授業 | 小学校 | 小学生33名 | |
2014/07/22-23 | 明石市立天文台木曽観測所見学ツアー | 望遠鏡見学と観望会 | 明石市内外の小学校 | 小学生とその家族21名 | |
2014/06/30 | 木曽養護学校高等部見学 | 望遠鏡見学 | 木曽養護学校 | 高校生約25名 | |
2014/06/10 | 長野県諏訪清陵高校『星の教室』事前指導 | 「星の教室」を実施する前に、高校で実習の予備知識について授業を行った | 長野県諏訪清陵高校 | 生徒,教員30名 | |
2014/05/23 | 岐阜県立恵那高校科学部観望会 | 天体観望と解説 | 岐阜県立恵那高校 | 高校生と教員合計17名 | |
2014/05/14 | 犬山中学校総合学習(2) | 1.望遠鏡見学 2.望遠鏡キットを組み立て、望遠鏡の仕組みを理解する 3.天文に関する質問とその答え | 犬山市立犬山中学校 | 中学2年生4名 | |
2013/12/12 | 木曽町立三岳中学校「冬の天体観望会」 | 観望会と授業 | 木曽町立三岳中学校 | 中学校3学年と一般合計30名 | |
2013/12/07-08 | 足立区ギャラクシティ星空教室(1) | 望遠鏡見学と授業 | 足立区内外の小学校 | 小学生とその家族19名 | |
2013/11/16 | サイエンスカフェin松江 | 木曽観測所の望遠鏡と観測装置 | 島根県立松江北高校ほか | 高校生約40名 | |
2013/11/04 | キッズサイエンスin長野高専(1) | 望遠鏡を工作し、そのしくみを探る | 長野市内ほかの小学校 | 小学生とその保護者90名 | |
2013/09/08 | キッズサイエンス2013inトイーゴ(長野市) | 天体アニメーションを製作し、天体の動きを体感する | 長野市内ほかの小学校 | 小学生とその保護者80名 | |
2013/08/28 | 三岳中学校見学(3) | 望遠鏡見学と授業 | 木曽町立三岳中学校 | 中学生8名と教員 | |
2013/08/13 | 木曽町本原納涼祭 | 望遠鏡見学と | 木曽町内の小学校 | 小学生とその家族約30名 | |
2013/07/28 | SUMMER CAMP in 玉林院(4) | 観望会と授業 | 小学校 | 小学生40名 | |
2013/05/15 | 犬山中学校総合学習(1) | 1.望遠鏡見学 2.望遠鏡キットを組み立て、望遠鏡の仕組みを理解する 3.天文に関する質問とその答え | 犬山市立犬山中学校 | 中学2年生3名 | |
2012/08/11 | 千代小学校天体観望会 | 観望会と講演 | 飯田市千代小学校 | 小学生とその保護者25人以上 |