先端科学の成果や学術標本などのミュージアムコンテンツをパッケージにまとめ、学校に展開する
先端科学の成果や学術標本などのミュージアムコンテンツをパッケージにまとめ、学校に展開する
日付 | タイトル | 概要 | 実施対象校等 | 対象学年・人数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2015/6/11-11/14 | スクール・モバイルミュージアム「鶏づくし」展 | 艶やかな姿を愛でる、美しい声を楽しむ、ニワトリといっしょに暮らすなど、ニワトリの真の姿を紹介するもの | 文京区教育センター | ||
2015/12/19-2016/05/28 | スクール・モバイルミュージアム「資源がなくなるということ ― ナウル共和国の歴史と地球・宇宙の資源」展 | リン鉱石を採り尽くし世界中で最も貧乏な国となった「ナウル共和国」を例にとり、宇宙で地球が生まれ長い時をへて作られた『鉱石・石油などの資源』を枯渇させないための答えを考える。 | 文京区教育センター | ギャラリートーク:2015/12/28、2016/01/30、02/27、05/21 | |
2014/10/10-2015/01/31 | スクール・モバイルミュージアム「太陽系の秘境」展 | 無人探査機が着陸してとらえた、人類がまだ目にしたことのない太陽系の秘境と呼ぶにふさわしい風景(火星にある太陽系最大の谷、氷に閉ざされた土星の月、鉛も溶けてしまう灼熱地獄の金星)の姿を、大スクリーンに映し出し、未知の世界、 … 続きを読む | 文京区教育センター | ||
2014/05/15-2014/08/30 | スクール・モバイルミュージアム「脳と箱」展 | 様々な動物の脳をその“箱”である頭の骨と一緒に紹介するもの | 文京区教育センター | ||
2013/11/14-2014/03/04 | スクール・モバイルミュージアム「ケモノノカタチ」展 | 動物たちの体をつくっている骨、肉、歯、皮、毛、角など様々なものを実際に見ることにより、普段目にすることのない本物の「カタチ」を実感してもらう | 文京区教育センター | ||
2013/06/01-2013/10/01 | スクール・モバイルミュージアム「鉄-137億年の宇宙誌」展 | 東京大学総合研究博物館で2009年に実施した「鉄-137億年の宇宙誌」展の巡回版 | 文京区教育センター | ||
2012/11/06-2013/03/02 | スクール・モバイルミュージアム「ホネノカタチ」展 | 動物の骨を通じた遺体科学に関連した展示 | 文京区教育センター | ||
2012/09/03-2012/12/20 | スクール・モバイルミュージアム「鉄」展(3) | 東京大学総合研究博物館で2009年に実施した「鉄-137億年の宇宙誌」展の巡回版 | 君津市大和田小学校 | ||
2012/08/04-2012/08/26 | スクール・モバイルミュージアム「鉄」展(2) | 東京大学総合研究博物館で2009年に実施した「鉄-137億年の宇宙誌」展の巡回版 | 新日鐵君津製作所 | ||
2012/07/07-2012/10/26 | スクール・モバイルミュージアム「火星」展(4) | スクール・モバイルミュージアム「火星」展 | 文京区教育センター | ||
2012/04/09-2012/07/20 | スクール・モバイルミュージアム「鉄」展(1) | 東京大学総合研究博物館で2009年に実施した「鉄-137億年の宇宙誌」展の巡回版 | 文京区湯島小学校 | ||
2011/11/28-2012/03/23 | スクール・モバイルミュージアム「火星」展(3) | 東京大学総合研究博物館で2010年に実施した「火星―ウソカラデタマコト」展の巡回版 | 文京区汐見小学校 | ||
2011/11/28-2012/03/23 | スクール・モバイルミュージアム「動物の骨と毛の声を聞く」展 | 動物の骨や毛皮などを通じた遺体科学に関連した展示 | 文京区湯島小学校 | ||
2011/11/04-2012/01/27 | スクール・モバイルミュージアム「時空トラベル札幌誕生の旅」展 | 札幌市を題材とした地質学・生物学などに関連した展示 | 札幌市東白石小学校 | ||
2011/11/02-2012/01/27 | スクール・モバイルミュージアム「火星」展(2) | 東京大学総合研究博物館で2010年に実施した「火星―ウソカラデタマコト」展の巡回版 | 札幌市桑園小学校 | ||
2011/05/10-2011/10/18 | スクール・モバイルミュージアム「火星」展(1) | 東京大学総合研究博物館で2010年に実施した「火星―ウソカラデタマコト」展の巡回版 | 文京区湯島小学校 |